UCCコーヒー博物館・前編
---2015年9月中旬に訪ねた内容です---
神戸・ポートアイランドにある
UCCコーヒー博物館に行ってきました。
手前のモスク風の建物が博物館、奥に見えるのはUCC上島珈琲の本社です。
入口もオシャレです。
企業博物館ということもあり 入館料は大人300円。とても良心的です。
ポートピア'81(博覧会)で
コーヒーカップ型の印象的なパビリオンを見て以来
ここのミュージアムが大好きになってしまった私
コーヒーカップの生まれ変わりのミュージアムです
当時はコーヒーも飲めない「お子ちゃま」でしたが
まさか、こんなにまでコーヒー好きになるとは(@_@)
一昨年リニューアルオープンしたということもあり
今回で3度目の訪問になります。
中は、コーヒーの歴史や焙煎に関する道具、
カップコレクションなど
コーヒーに関する展示や情報の宝庫です。
コーヒーの起源からはじまります。
主な生産国やコーヒー栽培のしくみなど
コーヒーは元々は真っ赤な実。果実のようです。
展示の流れは以前と同様になっているようですが、
スロープなどを活用して、見やすい流れになっています。
建物の天井も万華鏡のようで素敵です。
入館時に、試飲のチケットがいただけるので、試飲タイム
この日は、「蒸らし」で変わるコーヒーの味比べ。
雑味の有無というか、すっきり感が違うのがよくわかりました。
このコーナーをはじめ、館内のインテリアがオシャレ過ぎ~
展示の後半は、コーヒーの選別・鑑定や焙煎の様子。
そして、楽しむための道具など・・・
私のお世話になっているコーヒー屋さんにも
こんな感じの大きな焙煎機が置いてありました。
会社の歴史や歴代の商品も展示されています。
今回、このミュージアムに行った大きな目的がまだあります。
こちらで、コーヒー豆の焙煎体験がはじまります。
UCCコーヒー博物館
http://www.ucc.co.jp/museum/
つづく
« 日光社寺めぐりの旅6~日光東照宮・後編~ | トップページ | UCCコーヒー博物館・後編 »
「◆ミュージアム」カテゴリの記事
- 大谷資料館・後編(2018.03.05)
- 大谷資料館・前編(2018.03.04)
- かかみがはら航空宇宙博物館(2017.08.03)
- 杉原千畝記念館(2016.09.07)
- 横須賀軍港をたずねて4~戦艦・三笠~(2016.04.27)
コメント