「直虎」ゆかりの地めぐり 番外編~大河ドラマ館~
「直虎」ゆかりの地めぐり 番外編です。
史跡ではありませんが、
期間限定の旬の観光スポット NHK大河ドラマ館
浜松市北区役所前のみをつくし文化センターホールが会場。
大河ドラマ館を訪れた前日から
ドラマの舞台もこの地「気賀」になったというタイミング。
天竜浜名湖鉄道の気賀駅も隣接しています。
JRの浜松駅からは(乗り換え含め)若干時間がかかりますが、
ノスタルジックな雰囲気では、イチオシの鉄道です。
今年限りの”おめかし”です。
タイミングがよければ、ラッピング列車に出会えるようです。
駅舎、ホームともに登録有形文化財となっています。
(昭和初期の建造)
無料駐車場は気賀関所を隔てた西側にあります。
平日だったせいか誘導もなく、看板もわかりにくい表示でした
駐車場からドラマ館までは気賀関所の中を通り抜けます。
(大河ドラマの期間中は入場無料です)
この関所、東海道のう回路として作られた街道沿いにあり、
徳川家康が1601年に設置しているそうです。(現在のものは復元)
で、やっとドラマ館へ
といっても毎回お約束で
展示物はほとんどが撮影禁止
エントランスの記念撮影スポット
内部の撮影は、俳優さんの肖像権やら何やらで
厳しくNHKからお達しが出ているのだと思います。
係の方が入口でしつこいくらいに注意していましたから・・・
実は、ドラマのストーリーが進行してからのほうが
大河ドラマ館も楽しめるかな、と時期を選んでいたのですが
気が付いたら3度目の展示入れ替え直後ということでした。
話題の中心は井伊谷から気賀へ
衣装やパネルなど
毎回大きな流れはどこも似ていますが
やはり、地元が舞台ということもあり
メイキングの映像は興味深かったです。
(我が家からほど近い中田島砂丘でもロケがありました)
唯一の撮影可能エリアがこちら
森のような雰囲気の中にある井戸端
ドラマ初回からキースポットにもなっています
井戸は撮影しても良いけど、中に映る映像は「撮影禁止」
ちょっと面倒臭いですね
直虎のほかに、直親、政次もいます。
実は、この前日に
サプライズで政次役の高橋一生さんがドラマ館を訪れました。
(撮影禁止ですが)、書きたてのサインがパネルに記されていました。
ここまでのドラマの感想は
全体にガチャガチャした印象なのが不満ですが
(年々、重厚感が薄れて喜劇っぽくなってきています)
政次の陰のある姿や南渓和尚の落ち着きっぷりが
その分際立っていますね。
また、領内だけでストーリーが進んでいて
戦がない(あってもナレ死・・・)ので、やや盛り上がりに欠けますが
この先、三方原や長篠がどう描かれるか
家康や信長といった大物との絡みも期待したいです。
見学後は、関所の隣にあるおみやげショップへ
先日、浜松駅前にある「出世の館」に行って
グッズを購入しているので、あまり期待していきませんでしたが
また、新しいものに飛びついてしまいました~
今後は、浜松市の中心部に近い史跡も登場しそうな予感ですので、
引き続き、気まぐれにゆかりの地めぐりをしていきたいと思います。
【ももよろず日記関連記事】
大河ドラマ館と地域遺産センター (2017.5)
浜松出世の館 (2017.2)
直虎ちゃんグッズ (2017.2)
続・直虎ちゃんグッズ (2017.4)
大河ドラマ館 (平成30年1月14日まで)
ランキングに参加しています。
↓記事を読んで行ってみたくなりましたらクリックをお願いします
« 「直虎」ゆかりの地めぐり11~松下屋敷跡~ | トップページ | 摂津国一宮 住吉大社・前編 »
「◆大河ドラマの舞台」カテゴリの記事
- 「直虎」ゆかりの地めぐり16~静岡・龍雲寺~(2017.09.22)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり15~久留米木の棚田と竜宮小僧~(2017.09.03)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり14~小野但馬守政次供養塔と二宮神社~(2017.09.02)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり13~太刀洗の池~(2017.07.10)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり12~西来院~(2017.06.28)
「├ おんな城主直虎(2017年)」カテゴリの記事
- 「直虎」ゆかりの地めぐり16~静岡・龍雲寺~(2017.09.22)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり15~久留米木の棚田と竜宮小僧~(2017.09.03)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり14~小野但馬守政次供養塔と二宮神社~(2017.09.02)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり13~太刀洗の池~(2017.07.10)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり12~西来院~(2017.06.28)
「◆ レトロ建築・文化財(明治以降~)」カテゴリの記事
- 鳥取県横断の旅3~美保関灯台~(2018.01.15)
- 三重の神社とお城をめぐる旅9~神宮の博物館~(2017.09.08)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり 番外編~大河ドラマ館~(2017.06.03)
- 大江戸線沿線さんぽ5~東京大学でランチ~(2017.04.09)
- 迎賓館 赤坂離宮(2013.09.22)
「├ レトロ建築(中部・北陸)」カテゴリの記事
- 三重の神社とお城をめぐる旅9~神宮の博物館~(2017.09.08)
- 「直虎」ゆかりの地めぐり 番外編~大河ドラマ館~(2017.06.03)
- INAXライブミュージアム3~建築陶器のはじまり館・どろんこ館~(2015.06.21)
- INAXライブミュージアム1~世界のタイル博物館~(2015.06.08)
- INAXライブミュージアム2~窯のある広場・資料館~(2015.06.12)
「◆おみやげ」カテゴリの記事
- 「直虎」ゆかりの地めぐり 番外編~大河ドラマ館~(2017.06.03)
- UCCコーヒー博物館・カフェとおみやげ(2015.10.13)
- 50周年の黒部ダム4~ダムカレー~(2013.08.15)
- 伊勢『月立梅酒』(2014.02.03)
- 滋賀の秋旅3~多賀大社~(2013.11.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1802448/70717804
この記事へのトラックバック一覧です: 「直虎」ゆかりの地めぐり 番外編~大河ドラマ館~:
コメント